” 湧き出たときの水へ戻す ” をコンセプトに、「本当においしい水は家庭でつくろう」というキャッチフレーズのもと、アムウェイの高性能な浄水器「eSpringⅡ」は作られました。
人間のカラダを作っている物質の60%は水ですね。子供は80%にもなるそうです。
売上高世界No.1のこのアムウェイ浄水器をお使いの方、フィルター(カートリッジ)の交換は正しく行っていますか?
フィルターが交換時期を過ぎていると、十分に水の不純物を取り除くことができず、せっかくの高性能浄水器の役目が果たせませんよね。
アムウェイの浄水器、以前の「eSpring」はフィルターと紫外線ランプが別々でした。
なので、交換も別々に行わなければならなかったのが、「eSpringⅡ」はフィルターと紫外線ランプが一体化したので、交換作業が一度に済むようになりましたね。これは画期的でした!
お値段も高い優れものの浄水器ですから、性能をフルに発揮してもらえるよう、フィルター交換は正しく行いましょう。
ここでは、アムウェイ浄水器「eSpringⅡ」のフィルター交換時期、お値段などをご紹介します。ご参考になれば幸いです。
目次
アムウェイ浄水器の特徴
まず、アムウェイ浄水器「eSpringⅡ」の特徴を復習してみましょう。(従来のeSpringも同様)
アムウェイ浄水器「eSpringⅡ」は、独自の*3段階浄水システムで、水道水中の140種類以上の化学物質などを除去し、ミネラル成分は残します。
*【3段階浄水システム】
1.不織布フィルター
↓
2.圧縮活性炭フィルター
↓
3.紫外線ランプ
「eSpringⅡ」は、1・2のフィルターと3の紫外線ランプがすべて一体化されて、面倒な交換が簡単になったというわけですね。
ちなみに、アムウェイ浄水器が除去できる化学物質などは下記の通りです。
・残留塩素
・トリハロメタン(発ガン性物質)
・寄生虫
・ダイオキシン
・鉛
・水銀
・赤サビ
・農業消毒副産物
その他 合計140種類以上の化学物質など。
こんなものが、普段飲んでいる水道水の中に入ってる可能性もある、と想像しただけで嫌ですね!
アムウェイ浄水器のフィルター交換時期の目安は?
アムウェイ浄水器「eSpringⅡ」のフィルター(カートリッジ)交換は、“1年、もしくは5,000Lの浄水使用後”とされています。
このどちらか早い方、ということになりますね。
先述したように、現在の「eSpringⅡ」はフィルターと紫外線ランプが一体型になっています。
ただひとつ、一体型になったデメリットをあげるなら…
以前の「eSpring」はフィルターと紫外線ランプが別々だったため、交換時期を知らせてくれるランプも別々になっていました。
〈↓eSpringはフィルターと紫外線ランプが別々だった〉
フィルターは5,000L使用を目安に、そして紫外線ランプは、寿命の1年を目安にランプで知らせてくれました。
ここで、たとえば人数が多い家庭の場合を考えてみましょう。家族が多ければ、当然水の使用量も多くなりますよね。
以前の「eSpring」は、”フィルター交換のランプが点いたから交換しなきゃ。でも、紫外線ランプはまだ1年経ってないからランプ点いてない。なら、とりあえずフィルターだけ交換しよう”ということができました。
逆に、人数が少ない家庭の場合は、”もう1年経つから紫外線ランプ交換のランプが点いた…交換しなきゃ。でもフィルターのランプはまだ点いてない。5,000Lもまだ使ってないんだな、じゃあ、とりあえずは紫外線ランプだけ交換すればいいな”ということができたのです。
確か、私が使っていた「アムウェイ浄水器(eSpringの前身)」の頃、フィルターと紫外線ランプはそれぞれ11,000円だったと記憶しています。計22,000円。なので、できればとりあえずどちらかだけ交換できる、ということは有り難かったです。
それが「eSpringⅡ」ではフィルターと紫外線ランプが一体化されたので、どちらかはまだまだ使える状態なのに交換しなければならない、ということも起き得るわけです。
そこがデメリットといえばデメリットかな?という感じですね。
アムウェイ浄水器 フィルターのお値段は?
アムウェイ浄水器「eSpringⅡ」のフィルター(カートリッジ)のお値段は…
★ 会員価格 : 22,550 円
★ 標準小売価格 : 30,440 円
もう25年くらい前に私が使っていた「アムウェイ浄水器(eSpringの前身)」の頃の、フィルター+紫外線ランプの合計価格とほぼ変わっていませんね。消費税が上がった分、少しだけ高くなってるかな?という感じです。
このカートリッジ交換に、毎年 会員価格で22,550円必要、というのは負担に感じるかもしれません。
でも、1ヶ月に換算すると約1,880円ですから、たったそれだけの金額で安心・安全・美味しい水を毎日飲めることを考えたら安いものですね。
アムウェイ浄水器のフィルターを交換しないとどうなる?
上記で触れた、アムウェイ浄水器「eSpringⅡ」が除去できる物質の中に、「トリハロメタン」がありましたね。
そもそも「トリハロメタン」ってどんなものか、ご存じでしょうか?
「トリハロメタン」は、メタンの持つ4つの水素のうちの3つがハロゲンに置換された化合物の総称で、その代表的なものが「クロロホルム」です。
「トリハロメタン」は、皮肉な話ですが、水道水を消毒するために入れている塩素が 原水に含まれる有機物と反応して生成される発ガン性物質。最も除去しにくい物質のひとつとされています。
アムウェイの浄水器「eSpringⅡ」は、1年もしくは5,000Lの浄水使用で、フィルターのトリハロメタン除去率が低下するとしています。
同様に紫外線ランプも、使用するに従って紫外線強度が低下。1年で紫外線エネルギーが減少し、ウィルスなどの不活性化の能力が低下します。
常にアムウェイ浄水器「eSpringⅡ」を最良の性能で使うために、定期的なカートリッジ交換は必須!ということですね。
とは言え、実は水道水に含まれるクロロホルムは微量なんです。
しかも、WHO(世界保健機構)が家庭の水道水の基準を『一生涯飲み続けても発ガン率が10万分の1を越えない』というレベルに設定しているのですが…
日本はさらにその基準よりも厳しく、クロロホルム含有量も、WHOが1Lあたり0.2ミリグラムとしているのに対し、日本は0.06ミリグラムと、WHOの基準の30%に設定しているんです。
その上、クロロホルムは体内に蓄積されることはなく、最終的にはすべて二酸化炭素になって排出されます。
なので、交換時期になったからといって、慌てて「すぐに換えなきゃ!」と、あまり神経質にならなくても大丈夫、ということを記しておきます。
まとめ
アムウェイ浄水器「eSpringⅡ」は、140種類以上の化学物質などを効果的に除去しながら、おいしさの元となるミネラル分はしっかり残す、高性能な浄水器です。
そのフィルターと紫外線ランプは、それまでの「eSpring」から進化し、カートリッジとして一体化され、交換が楽になりました。
カートリッジの交換時期の目安は、浄水使用で “1年、もしくは5,000Lの浄水使用後” ですが、ランプで知らせてくれるので、自分で気にしている必要はありません。^^
その時期が来たからといって慌てて交換する必要もありませんが、より安心・安全でおいしい水を飲みたい、ということであれば、交換時期は守りましょう。
もう友達は勧誘したくない…その悩み、解決しましょう!
ネットワークビジネスで、友達に声がかけられなくて悩んでいませんか?
嫌われそうで怖くて、どうしても友達をビジネスに誘えない…。
そんな人たちが、毎月1500人以上、累計25,000人以上登録している『無料メルマガ』でオンライン集客のノウハウを学んでみませんか?
ダウン自動構築システムで、誰ひとり誘わなくてもダウンができる!
しかも、誰にもバレずにネットワークビジネスを展開できる!
この1クリックが、あなたのネットワークビジネス観を大きく変えてくれるでしょう!